【3ヶ月経過】Big4監査法人、1年目へのアドバイス【未経験転職】

Big4監査法人で働くことになった!でも、
❓やっていけるかな…
❓最初は、何に気をつけるべきかな…
そんな不安を抱えていませんか?
特に未経験転職だと、余計にやっていけるか心配になります(正に私…笑)
しかし大丈夫!
最初の3ヶ月を乗り切るための考え方と具体的な行動を知れば、 過度な不安は手放せます!
皆さんには、Big4監査法人に未経験転職した私の、
✴️リアルな最初の3ヶ月
✴️あの時こうすれば良かった!の、今だから言える具体的なアドバイス
を提供します✨
Big4での最初はどんな感じ?と気になる方へ、この記事を読めば、最初の3ヶ月を乗り越えるためのヒントがわかります!
【メンタル⬇️ 】最初の壁「えらい所に来てしまった…」という自信のなさ
✴️膨大な知識インプットが必要
✴️周囲のプロフェッショナルな働きぶりの、圧倒感
それに対し自分は…
🌀作業が遅い…
🌀やっても間違っている…
🌀やってもやっても終わらない…

………自分、やっていける?大丈夫?
\絶対大変だよ/
覚悟はしていましたが、想像以上のプレッシャーに自信がなくなりました。

特に焦ったのが、
研修内容消化できんかも…😱!、です。
✴️うぉっ、量めっちゃ多い
→勉強する
→え?全然わからん
→やり直す(繰り返し)
→やっべ、仕事あるのに終わらん!!
膨大な勉強量に怖気付いたり、
研修でこの様な自分はやっていけるのかを心配したり…
超焦りました(ぶっちゃけると、よく泣いた🤣)。
そんな自己肯定感底辺(笑)の人間が、今だから思う事がこちら👇
アドバイス:自分は天才じゃねぇ!完璧主義はポイっ!
しっかり学び、ちゃんと仕事ができるようになるぞ!→今思うと「最初から完璧にできるわけないじゃん」です。
研修でいくらガッツリ勉強しても、実務では「???」が発生します。
(TOEIC点数高い=英語ネイティブとの英会話完璧!じゃないのと同じ😂)
にもかかわらず、

この研修で完璧に!仕事で貢献できるようにならなきゃ!

凡人(しかも未経験)が数週間で、完璧にできるわけないでしょう。
完璧はあり得ませんが、焦っているとそれさえ気づきません(笑)
- 研修で「仕事ができるようになる」は、ありえんと認識する
- 未経験なら、初めはできなくて当たり前と割り切る
- 自分は天才超人じゃねぇ!を、忘れないこと
完璧主義は捨て、目の前の研修を真面目にこなす。
最初はそれで大丈夫です😊
【甘え】仕事をもらうのが怖い…保証を求め失敗した話
仕事がスタート直面したのが…
仕事をもらいに行くの、怖ぇ😱
というのも、仕事の割り振りイメージがこちら⬇️

この仕事お願い〜!というのもあれば、
ヤッベェ暇だ!仕事もらわんと!
と、自分で探しに行く時もあります(笑)
当時の私は…
✴️人より倍、作業に時間がかかる😱
→仕事が発生したら超忙しい
→逆を言えば、発生しなかったら超暇!
→でも、追加で仕事を引き受けた時、暇だった仕事も再開したら…キャパ足りる?😨
自分のキャパシティを超え、
🌀毎日深夜残業になったらどうしよう!(※妄想)
🌀期限までに、終わらなくなったらどうしよう!(※妄想)
と、諸々不安になった根っこには「仕事が忙しくなりすぎない、保証が欲しい!」という甘えがありました😅
保守的になり、「お仕事ください!」をせず、1週間暇になった結果…

最近大丈夫☺️?(暇?)
と、お声がかかりました(笑)
アドバイス:不安の9割は妄想!積極的に、人とコミュニケーションを取れば大丈夫!
散々キャパオーバーを心配しましたが、今思うとそんな必要ねぇ!でした。
なぜなら…
仕事が期限通りに終わるか、マネージャー(M)やパートナー(P)が一番気にしている!
決して「終わらない?ふざけんなぁっ!」にはなりません!
むしろ、終わりそうにないとわかると「あとは任せなさい😎」と、仕事を引き取られます…🥲
そのためピカピカ1年生がすべきなのは、
- 少しでも早く貢献できるようになるため、仕事を引き受ける!
- 全力で頑張る!
- 一人で抱え込まない!
特に、一人で悩み続けるのがNGです。
- 同僚に、話を聞いてみる!
→思わぬアドバイスを頂ける - 期限に間に合うか不安なら、MやPに相談する!
→手遅れになるのを防止できる
ネガティブな妄想で時間を無駄にするより、仕事にコミットしましょう。
そして困ったら早めにSOSを出す、
これが、一番最初を乗り越えるコツです✨
【マインド】時間に対する意識を変えよう!
私が1時間仕事をする=人件費発生!→これが原価になる
時間をかけて作業する=その分コストが発生
コスト増=利益減る!
(利益減る=業績⬇️&ボーナス⬇️😱)
前職は、✨残業するほど、いいね!という風潮だったため、時間に対する意識改革が求められました。
アドバイス:効率を意識する&管理職と密に連携しよう!
作業効率が大切な点は、ご理解頂けたでしょう…
ここで発生するのが、

予定した時間内に終わらないぃぃ!
という悩みです(笑)
そんな時は一人で思い詰めるな!です。
MやPに相談すると、全然大丈夫だった!という場合もあります⬇️

- 何時間費やした?を意識する
- 効率よく進めるには?を、考える
- 心配になったらMやPに相談する!
時間への意識と、周りに相談するマインドがあれば、大丈夫です!
【一点集中】最初の目的を忘れずに!

知らないことばかりのため、とにかく調べます。
1つ調べると、芋蔓式にわからない事が増えます。
すると「あれ?そもそも何を知りたい?」と、最初の目的を忘れます。
(30分経過したのに、本命の知りたかったことはわからずじまい…なんてしばしば😭)
アドバイス:知りたいことは手元にメモ、追加の疑問は後回し!
その時知りたいこと(最終目的)を、手元の紙にメモしましょう。
いつでも瞬時に見返せるため、調べ物の脱線を防止できます。
また、追加の疑問は「自習リスト」に追加しましょう。
仕事が早めに終わった時や退勤後、しっかりリストを潰せばよい勉強になります。
【要注意】「簡潔で分かりやすい」は難しい

人に質問する時、
- 結論ファーストで話す
- 簡潔に話す
- 相手にわかりやすいように話す
を、心がける人は多いでしょう。
しかし気をつけていても「実際はわかりにくい質問だった!」なんて、あるあるです。
(過去質問文、見返すとひっでぇ内容でした🫠長い&何を言っているのかわからんため)
アドバイス:質問する時のポイントを抑えよう!
文章で質問する場合…
- 結論(聞きたいこと)を1行目に書く
- 「、」は、1回まで
- 極力2文内で質問する
上記を心がけるだけで、「長過ぎてわけわからん質問文」は、極力回避できます。
口頭で質問する場合…
- 実際に口にだして、練習する
頭の中の疑問を口にするの、意外と難しいです。
「あれ?自分何を言っているんだ?」と、質問中に思ったこともあります…
質問に慣れていない内は、練習あるのみです!
不明瞭な質問をし、相手(先輩、上司)に…
✴️怒られる
✴️嫌がられる
✴️関係性が悪くなる
というデメリットを回避できます!
まとめ:不安になったらアドバイスを思い出し、がんばれ!(笑)
Big4監査法人でのスタート、特に未経験転職だと
😨やっていけるかな…
😫何に気をつけたらいい?
と、不安でいっぱいです。私もそうでした!
そんな最初の時期を乗り越えるには…
- 完璧主義は捨てる!
最初から全部をこなせる、完璧超人はいません!焦らずコツコツ頑張れば、気づけば乗り越えています。 - 不安の大抵は妄想!
心配事は大抵、外れます!まずはやってみましょう。そして不安になったら、チームや上司に相談する!
特に、周りとのコミュニケーションを忘れないでください。 - 時間の重みを意識しよう!
時間をかけるほど、会社の利益を削ります。
時間をかけすぎたと焦ったら、迷わず管理職に相談しましょう! - 調べ物は、当初の目的を忘れずに!
初めは知らないことだらけのため、調べ物が多いです。「その時知りたかったこと」を見失わないよう、手元にメモするのがおすすめです。 - わかりやすく質問する方法を、意識しよう!
文面で質問する時は、2文以内のシンプルな文章を目指しましょう。
口頭で質問する時は、1度は口に出し練習しましょう。
簡潔に伝えるのは意外と難しいため、普段から「わかりやすく伝える」コツを実践していきましょう!
と、色んなアドバイスを書きましたが。
コツコツ、
真面目に、
自分の精一杯をやれば大丈夫!
こんなマイナーなブログの記事を読むくらい、あなたは転職後の仕事を真剣に考えているのです。
その真面目さがあれば、きっと大丈夫です😆
以上、ありがとうございました!

